検索
絞り込み検索
カラー
カテゴリー
価格
シーン
HOME > ABOUT ROSE
ABOUT ROSE
プリザーブドフラワーとは

プリザーブドフラワーは、枯れないよう加工を施したお花のこと。新鮮な生花のうちに色素を抜いて特殊な染料を吸わせ、乾燥させて作ります。水やりの必要はなく、保存状態さえ良ければ約5年~10年に渡って生花のようなみずみずしさと鮮やかな色彩を楽しむことが可能です。 ただし、直射日光や高温多湿の環境には大変弱く、エアコンの風などを直接当てることも劣化を早める原因となります。生花と同じように、優しく丁寧に取り扱うことが美しさを保つ秘訣です。 プリザーブドフラワーでもっとも多く目にするのが「バラ」。ほかの生花に比べて加工がしやすく、生産量も安定しているため、プリザーブドフラワーにもっとも適した花と言えます。

1734420528694045.jpg

プリザーブドフラワーが贈り物に最適な理由記念日やお祝いに使われる贈り物ランキングでは、常に上位にランクされている「プリザーブドフラワー」。その人気の秘訣は“長期保存ができる花”という点です。花は誰もが喜ぶ贈り物の定番ですが、受け取ったその日のままの美しさを5年~10年後まで保つことができるというのは、生花ではありえません。しかも水やりなどの世話も不要で、気を付けるのは保管場所のみ。ドライフラワーとは違いソフトな風合いを保っているため、衝撃を与えても壊れにくいのも特徴です。大切な人への贈り物にピッタリのプリザーブドフラワー。

ロースについて

プリザーブドフラワーの歴史プリザーブドフラワーは、1991年にフランスのヴェルモント社が開発し、『寿命の長い花』として発表されました。その後、世界的なフラワーデザイナーたちが相次いでアレンジメント作品に取り入れたことにより世界中に広まり、人気が高まりました。枯れない、生花に比べて軽いなどの点が注目され、ウェディングブーケやテーブルフラワーなどに利用されることが多くなっています。

プリザーブドフラワーの生産地生産地は、ヨーロッパ・アジア・南米・アフリカ・オーストラリアをさまざまですが、日本では薔薇のプリザーブドフラワーが、需要の9割以上を占めていることから、薔薇の世界的産地の南米エクアドルやコロンビア産の薔薇を使うことが主流となっています。世界中の花の産地で育ったお花は現地で一輪一輪大切にプリザーブド加工されています。

美しさを極めた特別な一輪を

私たちは広大なサプライチェーンと自社で保有する大規模な生産・栽培・製造工場により、確かな品質を誇っています。さらに、最先端の室内恒温栽培技術を駆使し、一輪一輪のバラがふっくらと咲き誇る姿を大切に育てています。

1736904064658617.png

私たちの染色技術は業界の最前線を行き、多彩な色彩と繊細な美しさを持つバラを、その魅力を損なうことなくお客様の手元へとお届けします。心を込めた一輪が、特別な瞬間を彩りますように。

メニュー
商品検索
商品一覧
マイページ
カート